soundflower

感じた事や経験した事、日々の生活をなるべく素直に綴ります。

| CALENDAR  ENTRY  COMMENT  CATEGORY
ARCHIVE  LINK  PROFILE  OTHERS  RECOMMEND
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| | - | - | - |
RYOTA OPP - Pale Lux

JUGEMテーマ:音楽

 

 

 

 

 

 

 

東京を拠点に活動するアーティストの音楽アルバム。

 

ロンドンを拠点に活動するレーベル「MedaFury」からリリースされたアルバム。

 

このレーベルは、世界中で幅広いアンダーグラウンドハウスミュージックを発表しています。

 

サードワールドのミュージックシーン、ストリートカルチャー、アンダーグラウンドミュージックシーン、

 

ナイトクラブカルチャーに興味があるなら、このアルバムは東京や世界の

 

アンダーグラウンドクラブミュージックシーンが何をどのように行っているのかを知るのに役立つかもしれません。

 

作者「RYOTAOPP」が東京に住み、音楽と共に世界を旅する現実の横にある音楽。

 

そのため、この作品にはエスニックな雰囲気もありますが、ハウスミュージックやダウンビートの世界ベースのフォーマットに変換します。

 

これは彼の音楽を自然で独創的なものにするかもしれません。

 

この芸術は残りますが、これは世界がどのように構成されているかについての小さなヒントです。

 

だから、これら、写真、映画、沈黙に何かを感じた場合は、この音楽を購入してください。

 

A music album from an artist based in Tokyo.

An album released from London based label, "Meda Fury".

The label has published wide range of underground house music in the world.

If you are interested in third world music scene, street culture,

underground music scene, night club culture, this album may help you to know

what and how Tokyo or worldwide underground club music scene going on.

The music beside the reality how the author "RYOTA OPP" living in Tokyo

and trip to the world with the music.

So the work have even ethnic flavour but figure it into world based

format into house music or downbeat.

This may made his music natural and original.

This art will remain but this is tiny tips of how the world consist.
So in case you feel something to these, pictures, movies, silence, please buy this music.
 

| 09:21 | - | comments(0) | - |
Villege (The Many compilation, Meda Fury)

JUGEMテーマ:音楽

 

 

42のアーティストが参加した素晴らしいコンピレーション
Meda FuryによるThe Manyに私から寄稿させていただいた1曲をSoundCloudから聴くことが出来ます。

 

Meda Furyとは私のアルバムをリリースしたロンドンのレーベルです。

2020年に起きた人種差別による恐ろしい事件を見て、A&RのNick Williamsはレーベルの持つプラットフォームで

他の人の為になる、価値のあることを見つけたい、とアーティスト達に声をかけていきました。

 

その声に賛同し集まった42人のアーティスト作品、音楽を1曲ずつまとめたのがこのコンピレーションです。
このコンピレーションによる収益は100%、4つのチャリティー、団体へ寄与され、人種差別による問題がより早く解決されるよう願う物であります。


Amnesty International
Afrorack
Stop Hate UK
Harrow Club W10

 

参加アーティスト(一部)

Aardvarck

Basement Jaxx

Damon Bell

DJ Nature

Levon Vincent

Rimbaudian

Ryota OPP

Sad City

Toby Tobias

| 14:15 | チャリティー | comments(0) | - |
DJ mix at HMV Shibuya on 13th/Dec/2019

JUGEMテーマ:音楽

 

昨年 2019 年 12 月 13 日 HMV渋谷店にて DJ を行った際のライブ音源をアップしました!

Uploaded my DJ mix at HMV Shibuya on 13th/Dec/2019 on my mixcloud acount!

 

https://www.mixcloud.com/ryotaopp/dj-live-mix-at-hmv-shibuya-instore/

 

プレイした音源を紹介したいと思います。ぜひお楽しみください!

I will introduce each tunes below, please check it!

 

 

Marquez - Con Mucho Ritmo

1972 年にリリース、キューバのギタリスト、アレンジャー Juanito Márquez 作曲のアルバムです。全体を通して DJ 好みのラテンファンクやレアグルーブが多いですが、プレイしたこの曲は非常に爽快で、まさに今から音楽の旅を始めよう!という時に最適の 1 曲かと思います。

This was released in 1972, a cuban guitarist, arranger, Juanito Márquez has composed. It has rare groove or funk of latin music throughout the album. I think it's more likely DJ's favorite. But this tune is so breezing and I feel suitable of launching the music journey.

 

 

Ray Barretto - Espiritu Libre

Ray Barretto の有名なアルバムから 1曲。私のレコードはフレンチプレスです。本当にかっこいいデザインですね。ピックアップした曲は皆さんが大好きな "Acid" じゃなく "Espiritu Libre" でした。この曲は冒頭から緊張感に溢れたテンションをキープしていて素晴らしいと思います。

The music is from Ray Barrett's famous album. My record is pressing from France, I really love this design. Songs I picked up was not "Acid" that everybody loves but "Espiritu Libre" . This tune have nervous tension from the beginning and keep it til the end. It's so amazing isn't it.

 

 

Manu Dibango - Lakisane

先日惜しくもその生涯を閉じたカメルーンの伝説的サキソフォニスト Manu Dibango のアルバムから Lakisane です。むせび泣くような冒頭のサックスプレイ、ジャズを基調としながらも、何処か懐かしさ、素朴さを覚える童謡のようなメロディーを感じるのは私だけでしょうか?なんだか音楽の旅の途中で心地よい山を一つ超えた、私にとってはそんな妄想に連れて行ってくれる一曲です。

"Lakisane" from an album by Manu Dibango "Makossa Man" , a legendary saxophonist from Cameroon who recently closed his life. Like sobbing sound of Saxophone at the beginning, memorable melody feel me nostalgic rustic folk old song even simplicity while being based on jazz for me. It's a song that takes me to such a delusion, going over one mountain on a musical journey.

 

 

Eko Kuango - Na Mawaso

コンゴにルーツを持ちながらベルギーを拠点に活動を続けたそうです。リーダー Denis Mpunga が率いる Eko Kuango から一曲。 Music From Memory からリリースされた Denis Mpunga のソロアルバム "Criora" も大好きなのですが、このアルバムも同じく、実験的な電子音楽やニューウェーブの影響を感じます。しかし私にとってはもう少しアフリカン・ミュージックの要素を強く感じさせますね。選曲した "Na Mawaso" はスムースなジャズの要素とグルーヴィーなエスニックの要素が絡まりあい本当に魅惑的です。

Seems a leader Denis Mpunga who has a roots in Congo but based in Belgium leads a band Eko Kuango. I also love a reissue of a Denis Mpunga's solo album "Criora" from Music From Memory. Same as "Criora" this album also show me a influence of electric and experimental new wave vibe. But it feels me having more African music elements. A tune of my selection "Na Mawaso" has smoothy jazz influence also ethnic groovy vibe making it really fascinating.
 

 

Louie Bellson - Para Buenos Bailarines (For Good Dancers)

ロックの世界では当たり前となったバスドラ2台使いの先駆者はジャズ、ビッグバンドドラマーの巨星、イタリア人アメリカンの Louie Bellson だったようです。続き歴史的なキューバン・パーカッショニストと言われる Walfredo De Los Reyes 、この 2 人が 1978 年に作成したとされる "Ecue" から。打ち乱れるパーカッションの応酬と疾走感に爽快な気分が高まり熱くなる "Para Buenos Bailarines (For Good Dancers)" です。

Seems a legendary, giant of big band drummer. A Italian American musician who is the pioneering of the using of two bass drums, Louie Bellson. And it is said one more historically important person of a cuban percussionist. Walfredo De Los Reyes made the album "Ecue" in 1978. From that album heavy groovy percussion tune "Para Buenos Bailarines (For Good Dancers)" that's what I selected. This brisk running rhythm make me hot always.
 

 

Jorge Ben - O Plebeu

巨星 Jorge Ben の素晴らしいアルバム "Africa Brazil" から 1 曲です。このアルバムには後世に語り継がれるべき素晴らしく、そして唯一無二、な楽曲ばかりなのですが。ピックアップした楽曲は素朴でリラックスしたムードが私を魅惑します。昭和歌謡のような雰囲気もあります。この手の音楽は世界中の至る所に存在するのではないでしょうか?少しカントリーの要素がある気がしますが。そして普遍的に人々に愛されるべき音楽では無いかと思いたいです。

Picked up one tune from the Giant, Jorge Ben's great album "Africa Brazil". There all are tunes as deserved being passed on next generations. But what my pick up is rustic and relaxing mood seducing me. Even feels me like listening old good era Japanese music. I wanna guess this kind of music exist everywhere with no genre but influenced by country music? and all time people loved.

 

 

Bamina - Watchiwara

とても陽気な音楽です。素晴らしいLP "African Salsoul" からの一枚です。日本では Afro Brazil にカテゴライズされるようですが正確にはそうでは無いのかもしれません。イタリアで結成、カメルーンでのツアーでは Manu Dibango と共演した、という記録もありました。 Afro beat, Funk, Soul, Country, この 1 曲だけでも、様々な要素を感じる素晴らしい音楽ですね。

This is Hilarious. Great LP from "African Salsoul". In Japanese market it was said Afro Brazil music, but it doesn't seem so. Seems the band was formed in Italy. They seemed to feature with Manu Dibango at their Cameroon tour. Afro beat, Funk, Soul, Country, even in this one tune I can feel various music influence. 

 

 

Shadow - Let's Make It Up

トリニダード・トバゴ出身のカリプソニアン Winston McGarland Bailey による Shadow です。彼はカリプソディスコに電子音楽を取り入れて現代の人にも非常に人気がある印象です。私は彼の声、そしてこの音楽のメッセージが大好きですね。様々な人々が手を取り合い楽しむことの意味を教えてくれる気がします。

Shadow by Winston McGarland Bailey, calypsonian from Tobago. His music is loved even now, because he featured electronic music into calypso disco I guess. I love his voice, and message of this song. This music teach me there is great value that every people take their hand in peace and dance.

 

 

Milton - Mizik Nou

本当に大好きな曲です。この音楽については Zouk だという人もいれば、 French Boogie だという人も居るみたいです。私はこの曲をフランスのレーベル "Heavenly Sweetness" のコンピレーションからピックアップしました。こちらのプロジェクトは西インド諸島からフランスのカリビアン諸島にかけての音楽を紹介しています。どの音楽にも日本人にとって親しみやすいメロディーやリズムが存在しています。

I love this song very much. Some people say this is Zouk, some people say French Boogie. I picked up this music from the compilation of Heavenly Sweetness which is French label. This project seems to cover introduction of the music from West Indian island, French Caribbean island. Any songs have memorable melody and rhythm that make even Japanese people feel familiar with that.

 

 

Plustwo - Stop Fantasy

Nick Williams が教えてくれた 1 枚。ベースラインが発売当初の TB-303 で作られたというのは有名な話です。イタロっぽさはあまりなく West End のリリースに通じるようなアーバン・ソウル・ディスコ。メロディーはキャッチーで洗練されていますが少し切なさもあります。

Nick Williams taught me this music. Famous story that bass line was made by TB-303 that was just about starting    to sell. I don't feel much Italo taste but feel more urban soul disco like West End releases. Melody is catchy and very sophisticated and bit sorrowful.

 

 

Guy Cuevas - Obsession

キューバ、ハバナ生まれ、80 年代にパリのクラブ 'Le Sept', 'Le Palace' 'Le Privilège' で活動、音楽家、俳優、ファッション業界でも活躍したと言われる Cuevas の人気作品です。オリジナルは Island label からリリース、再発はフランスの Trad Vibe からのリリースです。浮遊するキーボード、ピッキングを感じるベースライン、リズミックなカッティングギター、冒頭の 30 秒でこの曲に恋に落ちました。こちらのジャケットは Grace Jones - Slave To The Rhythm のジャケットデザインを手掛けた Jean-Paul Goude によるデザインです。

Cuban born musician, writer and actor. Cuevas was a DJ at clubs 'Le Sept', 'Le Palace' and 'Le Privilège' in Paris in the 80s. Originally released from Island label, but reissued from Trad Vibe label in France. Floating keyboard, feels picking of bass line, and rhythmic cutting guitar, only 30 seconds beginning was enough for me to fall in love with this music. Jacket was designed by Jean-Paul Goude who also designed the jacket of Grace Jones - Slave To The Rhythm.

 

 

Marcos Valle - Olha Quem Ta Chegando

Marcos Valle が昨年リリースしたニュー・アルバム "Sempre" から一曲。 "Olha Quem Ta Chegando" です。思わず軽快なステップを、滑らなかな音楽で身体が浮いたような錯覚に落ちます。目の前に無いはずのブルー・カクテルが。そんな音楽の喜びに満ちています。Marcos Valle はシンガー・ソング・ライターとして有名ですが、彼のピアノも最高なんです。特にジャズ。

One tune from living legend Marcos Valle's new release in last year "Sempre", tune is named "Olha Quem Ta Chegando". Automatically make light stepping, smoothness make optical illusion as my body is floating. Even there is nothing, I feel seeing blue cocktail in front. Full of music joy is inside the structure. Marcos Valle is famous singer song writer but also I love his piano play especially when he play the Jazz anyway.

 

 

Camarao Orkestra - Nacao Africa

日本での情報ではパリを拠点にするブラジリアン・ビッグ・バンドだとか。そよ風を感じます。80's ディスコが好きならトライしてみてください。ソフトにエレクトリックで、トロピカルなリズム、カッティング・ギター、グルーヴィーなベース、魅惑的で少し切なく、一晩中身体を揺らしているには最適なテンポですね。

Information in Japan they are Brazilian big band based in Paris. Breezing. if you like 80's disco, you should try. Softly electronic, have tropical rhythm, cutting guitar, groovy bass. Fascinating but bit sorrowful, perfect tempo for shaking the body all night.

 

 

F.O.E. - In My Jungle

このミックスの中で唯一の日本音楽。細野晴臣さんのプロジェクトだったと思います。全体を通してエレクトロ・サウンド。この曲は私にニュー・ウェーブだけでなく、どこかプリミティブなトライバル・サウンドを想起させます。アルバム "Sex, Energy And Star" は様々な音楽的観点からファンクに挑戦したように感じます。

Only Japanese tune in this mix. Haruomi Hosono's project I think. Overall electro sounds in the album. This tune feels me not only New Wave but also primitive tribal atmosphere. The album "Sex, Energy And Star" is like challenging creation of Funkness from various angle for me.

 

 

Magic Source - Lovestruck (Voilaaa le Remix)

ドイツのファンクバンド "Mighty Mocambos" のメンバー Björn Wagner が率いるアフロトロピカルユニットです。私は Voilaaa le Remix をピックアップしました。程良いテンポのグルーヴィーなパーカッションからスタートし、心地よいホーンループの上でエレクトリックピアノが軽快に踊っているみたいです。

A member of Germany funk band "Mighty Mocambos", Björn Wagner leads afro tropical unit. I picked up Voilaaa le Remix. Percussion starts the music with groovy but moderate tempo. On the above of horn that minimally sound, electric piano dances lightly. It make me feel like dancing long.

 

 

Elkin & Nelson - Jibaro (Enrolle) (Long Version)

Birthplace was in Colombia, then arriving in Spain in the early 70s, and established themselves as a unit. Elkin, and his brother Nelson created classic "Jibaro". With the latin vibe, very hot and presenceful vocal got me emotional.

コロンビア出身、70年初期にスペインへと移住しユニットとして活動します。 Elkin とその兄弟である Nelson のクラシック、 "Jibaro"。ラテンバイブとホットで存在感豊かなボーカルにいつも感情的になります。

 

 

Lafayette Afro-Rock Band - Malik

This is also passionate. Seems the band established in NY but then there are twists and turns and named themselves "Lafayette Afro-Rock Band". They put Afro rhythm texture on the front of their music and perform fully funkness on this tune. It's so cool!

こちらも情熱的な一曲。NYで活動を開始したようですが、その後紆余曲折あってこちらのバンド名 "Lafayette Afro-Rock Band" に辿り着いたようです。アフロリズムのテクスチャーを前面に押し出し完全なるファンクミュージックを確立していますね。かっこいい!

 

 

King Sunny Ade And His African Beats - Ase

This is Japanese press 12 inch I highly recommend. I always become wanna shake my body with this music so long. Actually this song is long but can be more for me. Nigerian singer King Sunny Ade's 84's pressing. I can feel lots of elements from this, Juju, Highlife, Afrobeat, Cosmic, Folk, etc...

私が強く推薦したい日本プレスの 12 inch です。この曲をいつもずっと長く身体を揺らしていたい衝動に駆られます。実際曲は長いのですが... もっといけますね。ナイジェリアのシンガー King Sunny Ade 84年の作品。この作品からは本当にたくさんの音楽的要素を感じます。 ジュジュ、ハイライフ、アフロビート、コズミック、そしてフォーク...なども。

 

 

GANG - KKK. (Dub Mix & Bonus Beats)

This slow tempo is so hypnotic for me and got me magic all the time. This is the one who Giorgio Dolce, Giorgio Giordano remains 2 works in 1983. Very famous as Italo and Cosmic classic. What amazing of this futurist but analogy warm synthesizer sound and catchy but have sorrowness but urbanized melody.

このスローなテンポが催眠的で私にいつもマジックをかけます。 Giorgio Dolce, Giorgio Giordano が 1983 年に残した 2 枚のシングルのうちの 1 つ。イタロクラシック、コズミッククラシックとしてとても有名な曲ですね。未来的でありながら暖かいアナログのシンセサウンド。キャッチーであり、でも切なさを含み、そして都会的なこのメロディー、なんと素晴らしい曲なんでしょう。

 

 

Preface - Palace Hotel (Version Longue)

Jean-Yves D'Angelo, Kamil Rustam, Manu Katché create the work in 1986. A master piece of French boogie, electro band "Preface". What a urban and sexy sound. It was big pressure to conclude this music journey with this song.

Jean-Yves D'Angelo, Kamil Rustam, Manu Katché が 1986 年に作成した楽曲。フレンチブギー、エレクトロバンド "Preface" の傑作です。なんて都会的でセクシーなサウンドなのでしょう。この曲で音楽の旅を締めることが出来たのは私にとって非常に大きな喜びでした。

 

楽しんでいただけましたでしょうか?

音楽の紹介と共に音楽の旅でもあります、 DJ Mix 、こちらもぜひお楽しみいただけると嬉しいです。

 

https://www.mixcloud.com/ryotaopp/dj-live-mix-at-hmv-shibuya-instore/

 

また音楽を本当に楽しんでいただけた、という方には今月阿佐ヶ谷の Cafein という DJ Bar でイベントを行っております。

ご来場いただいた方には先着で今回の Mix を CD にて差し上げます。

In case if you enjoy the mix or blog, I will DJ at Cafein this month, please check it, too.

 

 

https://www.facebook.com/events/1289642088052980

http://cafein-asagaya.com/

 

こちらも是非ご興味あれば。併せてお楽しみいただければ、と思います。

 

| 07:31 | DJ Mix | comments(0) | - |
Ryota O.P.P played @ Beam on 24th Feb in 2016
| 23:05 | party | comments(0) | trackbacks(0) |
OZ @ SHeLTeR
金曜日Rotary Motionに続き
土曜日のBeaty And The Beat、
そして月曜日のOZが終了した。
この3つのパーティーについて全てレポートしようとすると
あまりにも膨大な文章になってしまうので割愛する。
膨大な文章になってしまう…という事が
この3日間に起こった事の内容の濃さを表してると思って頂ければ幸いだ。

今回お話をしたかったのは月曜日のOZについて。
初めて経験した東京でのBeaty And The Beat後とあって
すでに満たされていた、パーティーを楽しみ切る事への欲求は
音楽への探求という好奇心へと姿を変え
文字通り期待と不安を抱えながらも
前進する糧としてSHeLTeRという類稀なるスペースを要する所へと誘ってくれた。

SHeLTeRは来る12日のアニバーサリーを控え
サウンド面でのメンテナンスを強化していた。
それが何を意味するのか…私は分かっているようで分かっていなかった。

私はSHeLTeRに出会ってから、DJをするという事に対し
ある意味では打ち砕かれた事があるような気がする。
誰が何を言うでも無く、SHeLTeRで音を聞く…という事自体が
新しい感覚や経験を私に与えた事は事実だ。

そしてそれはLondonのBrilliant CornersやBeaty And The Beatで体験した事と似ている。

事実今回Cedricと一緒に来ていたEvrenははっきりとこう言った。
「Londonで俺達にはBrilliant Cornersしかないけれど、日本で体験したパーティーはどれも
そのBrilliant Cornersの感覚に似ている。そしてSHeLTeRはその最たるものだ。」と。

サウンドは明らかにパワーアップしていた…それはマーク・レビンソンを導入する前の
Brilliant Cornersが導入後のBrilliant Cornersに変化を遂げる過程と
あまりにもそっくりだった。

そしてこれもまた言える事だが導入後のBrilliant Cornersが
音に対する細部への表現において一切の劣化を見せなかった事と同じく
SHeLTeRも元ある再現性の豊かさを維持していた。

Beaty And The BeatでのDJを終えた後に関わらず
全く疲労感を見せないCedricのDJはその空間の中で
また更に違った研ぎ澄まされ方をしていった。

SHeLTeRの持つBrilliant Cornersにも似たCoolなムード、
色合いがCedricのプレイをサイケデリックのみならずアーバンなテイストへと
変えていったのだ。

心地いい空間が続いたがその中で気づかされた事が数多くあった。
まずその高い再現性の中でBrilliant Cornersと同じくして現れる現象の一つとして
音楽を聴く上で普段は忘れがちな定位への意識
音を観る事が出来る感覚。
バンドの編成の位置が視覚を伴わず再現され認知出来るレベルの空間演出だ。
その中で分裂された一つ一つの音の細部へのこだわりに聴覚が反応する。
サイケデリックがサイケデリックたる所以とはただのエフェクティブなサウンドのみならず
複雑なリズムの構築とそのあまりにも突飛な発想やアイデアから生まれている事に気付くと
ふと踊っている足を止めたくなるくらいだった。
DJをしていても次の演目へと移行する事へのスムーズな繋ぎへのこだわりでは無く
その音の再現性を上げる為の工夫の一つとして、ぶつかった音と音の間にある細工を把握したくて
音量を下げたくなるのだ。
音のインパクトのみを求めるにはダンスミュージックは贅沢すぎるマジックを施している。
その事実に気付く。

唯一Brilliant Cornersとの相違を感じたのはデッドスペースの感覚。
どちらが…という優越ではなく、その音を中を外れていく感覚は少し違った物であった気がする。
環境が全く違うので当然の事なのだが、それもやはり新鮮であった。

たった一晩でそれだけの体験と自己認識の世界へと連れて行ってくれた
Cedric WooのDJと、Londonの空気感をそのダンスと雰囲気のみで伝えてくれた
Silvia Gin、Evren Kuzucuoğluに感謝する。

そしてこのパーティーへと誘ってくれたSHeLTeRの飛泥君、音響を司る溝口さん、
SHeLTeRを作った義男さんに感謝以上の尊敬の念をお伝えしたい。
ナイスなDJで俺とCedricのバランスを取ってくれたJitsumitsu君、ありがとう!

とにかく楽しく凄すぎた!!12日は桐生Level 5でリリース・パーティーがあるので
お祝いには駆けつけられないけど、都内に居る人はSHeLTeRのアニバーサリー、本当にMsut Checkです!








| 16:32 | 近況 | comments(0) | trackbacks(0) |
Vacation with O.P.P
現在東京は青山の蜂という箱で毎月木曜日夜21時より朝まで一人で
DJをするという初のチャレンジを行ってます。
海外に行った時、最低でも一人3時間というDJ Timeが与えられて
その中で自分のストーリーを作って行くことに慣れていたので
日本の現場に少し違和感を持っていました。
その中で蜂のスタッフ、イチ君とノリオの協力の元
一晩を自分の責任の中で形作っていくという挑戦が出来る事にまずは感謝しています。
オーディエンスの方々がどのような形でその一晩を楽しんで貰えるのか
試行錯誤しながら自分の持つ様々な音楽の良さを引き出そうと試行錯誤しています。
こちらはそのDJ中のライブ録音の一部になるのですが
ラテンからディスコ、ヒップホップ、ブラジル、ソウルなど
一つのジャンルに括られないフリーなフォームでの選曲になっているので
よかったら聞いてみてください。
パーティーのタイトルにあるように心休まったり、リラックス出来る時間になることを願って。




O.P.P @Vacation with O.P.P 2015_2_19 by Aoyama Hachi on Mixcloud



3/19 (THU)

【Vacation with O.P.P】

-every 3rd Thursday-


@AOYAMA HACHI


国内外で活動中のDJ/Producer、O.P.Pによる"1 NIGHT 1 DJ" Party!!


■DJ

O.P.P (Future Life / Elements)


■FOOD

デミグラスソースのオムレツwith玄米 900円(限定5個)

ゴーヤチャンプルー 500円(限定5個)


OPEN 21:00 - till Dawn

DOOR FREE (First Drink ¥1000)



・O.P.P

http://www.mixcloud.com/ryotaopp/

https://soundcloud.com/future-life

https://soundcloud.com/scjqc236

新居 了太ことO.P.Pは1999年にDJ/organizerとして徳島にてそのキャリアをスタートする。

高いオリジナリティーを求めて上京後も様々な都道府県、ロンドンやロス、オーストラリアに

インドネシア、そしてタイなど海外のパーティーでも活躍している。

O.P.Pは現在DJ/オーガナイザー/プロデューサーとして東京を拠点に活躍する傍ら、

2011年に自らのレーベルFuture Lifeからリリースされた1stアルバム「Unknown Place」

に続く作品のリリースを目論む。2015年には某UKレーベルから初となる

12inchをリリース予定。


Ryota Arai a.k.a O.P.P from Tokushima Prefecture started his career 

as a DJ/organizer in 1999 

then moved to Tokyo to pursue even higher originality creativity and 

to gain more opportunities. 

He has held parties in various places such as London, LA, Australia, Indonesia, 

Thailand outside of Japan up to today. 

O.P.P. is currently involved many parties in Tokyo as a Dj/organizer/producer. 

His first album was released in 2011 from his label Future Life. 

And His first 12inch will come over this spring from one of UK label. 

| 23:26 | party | comments(0) | trackbacks(0) |
新春MIXがロンドンのレーベルよりアップロードされました。

Ryota Opp - January 2015 (BS1212 Promo Mix) by Sector 12/12 on Mixcloud









明けましておめでとうございます!!
2015年O.P.P初mix、ロンドンのレーベルSector12/12のmixcloudにアップされました! Sector 12/12のmyhouseyourhouse.netの放送でもオンエアーされる予定です。 日本時間では朝方3時より7時まで。 mixcloudの方はアップされ続けているので是非チェックしてみてください!!
| 12:09 | お知らせ | comments(0) | trackbacks(0) |
Promotion for Elements @ Aoyama Hachi 27th Dec 2014
| 18:07 | party | comments(0) | trackbacks(0) |
New Tracks


| 08:58 | new track!! | comments(0) | trackbacks(0) |
Just come back!!
Please please check those up!!!











| 18:39 | new track!! | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/5 | >>